8/2開催予定の「居合道・杖道県内審査会」は,居合道のみ実施し、杖道審査は11/15に実施となりました.詳しくは,県剣連のホームページにてご確認ください.こちら
連絡/ 稽古の際の留意点
剣道具をつけての対人稽古が再開されました.市民体育館第五練習場(通称 体育館道場)における稽古時の留意事項が示されました.来館して稽古をされる方は,全剣連および県剣連のガイドラインを遵守するとともに,以下の点にご留意ください.
- 稽古前
- 家で着替えをして身支度
- 検温して体調確認
- 入室時
- 参加者記録簿の必要事項記入
- アルコール液による手指消毒
- 稽古中
- 元立ちは2m間隔の目安シールを背に
- 可能な限り東西方向に直線的動作
- 発声は適度に抑制
- 鍔ぜりはお互い別れて直ちに解消
- 各自の体調に見合った稽古量で
- 20:30の太鼓で終了
- 今後,中高生混合の稽古が始まったら…
- ~20:10 までは生徒を含めて混合で
- 20:10~20:30 は大人同士/生徒同士に別れて
- 終わりの座礼
- マスク着用
- 2m間隔で,2列以上の隊形をとるなど工夫
- 下座の着座隊形は,重なりを避けて千鳥も可
- 礼の際に掌を床に落とす/落とさないは各自の判断
- 稽古後
- 道場の床をモップで清掃
お願い: 今後,稽古を実施している中で発生する不都合や問題点が検出された場合,直ちに近隣の理事あるいは常任理事に情報をお伝え下さい.理事会にて議論の上で,最適解を見つけていきます.また,改善提案なども大歓迎です.安全な稽古の展開に向けて皆で知恵を絞りましょう.
連絡/ 稽古再開
「新型コロナウイルス」の感染拡大防止のため稽古を自粛しておりましが、全日本剣道連盟の「稽古再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」を順守し,沼津市剣道連盟も6月18日より稽古を再開することになりました。ついては、「ガイドライン」を順守した稽古方法の説明を行います.ご参加下さい。
- 内容 「ガイドライン」を順守した稽古方法解説
- 日時 6月18日 19時30分〜
- 場所 沼津市民体育館 第5練習場
- 対象 当連盟員
稽古再開についてはガイドラインや,全剣連ならびに県剣連のHPなどを注視して,全てに「安全」の配慮をお願い致します。沼津市民体育館、香陵武道場の稽古日も準備が出来次第HPに掲載しますのでご確認下さい。皆様方の「感染拡大防止」に向けた最大の注意をお願い致します。
各団体および各指導者は「ガイドライン」を理解して指導、また利用施設の規則順守の上、安全に稽古して頂きます様お願い致します。また、利用施設の人数制限の為、他剣連の方の稽古参加は当分の間ご遠慮お願い致します。
当連盟の「沼津市民体育館は6月18日(木)」から「香陵武道場は6月19日(金)」から稽古再開致しますが、小中高校生の市民体育館、香陵の稽古は7月からとします。
連絡/ 沼津市スポーツ振興課より
報告/ 常任理事会
5月27日(水)、当連盟の常任理事会を開催致しました。議題は下の2つについて議論されましたのでご報告致します。
- 令和元年度定時総会書面決議について
- 郵送にて提案申し上げた1~6号議案は、当連盟会員の「過半数の賛成」の回答を得た.
- よって,規約に基づき,原案通り可決されました。
- 沼津市剣道連盟の稽古再開について
- 県剣連の会議が6月中旬に開催され,県としての対応結果が出る予定。
- それまでは対人稽古の自粛を継続する。
- 居合道、杖道(杖道の二人稽古を除く)の自主稽古を可とする。
- 感染防止対策を必ず講ずること.
- 人数制限や稽古法を工夫すること.
- 対面稽古は禁止、隣との間隔を取る等,3密対策を.
- 県剣連の会議結果を受けて、当連盟も対応策を協議する.
- その他
- 令和2年度当連盟行事予定(〜7月まで)を変更した
- 以下の行事予定表を参照のこと.
- なお、行事予定は状況により変更する場合もあります。
- 令和2年度当連盟行事予定(〜7月まで)を変更した
