訃報/ 増田真二先生

本連盟理事を務める増田真二先生が他界されました.謹んでお悔やみ申し上げます。

なお葬儀等はお身内にて執り行うとのことで,一般弔問は次のとおりです.

  • 日時 12/28 14:00~
  • 会場 ラビュー沼津ホール(沼津市中沢田380-1)

*ご家族様のご意向により,一般の弔問は(出来る限り)上記時間帯でお願いします.

報告/ 稽古納め

12月8日(日),香陵アリーナ武道場にて,少し早めながら本連盟の稽古納めの会(主催:技術指導普及専門委員会)を開催しました.小学生から中学・高校生,一般成人まで数多くの剣士が参加し,大変賑やかな1日となりました.

午前中は居合道と杖道の部です.2時間半にわたり展開された稽古ですが,後半には日本剣道形の練習もあり,参加者からは大変密度の濃い稽古だったと,感想が聞けました.

午後は剣道の部です.佐野会長の挨拶で開会式が始まり,続いて居合道や杖道の剣士も見守る中,日本剣道形の演武を拝見しました.

まず最初は,次週12/15に養浩館にて開催予定の日本剣道形大会に出場する,中学生剣士4組8名の演武です.続いて今年昇段された江藤(錬士七段・打太刀)先生と大澤(五段・仕太刀)先生の迫力ある剣道形を拝見しました.

続くプログラムは,中学生・高校生の試合をモデルとした,成年一般(五段以下)に向けた審判講習です.講師は江本副会長が務め,コロナ明け宣言後に改定された新しい所作に始まり,試合中に見落としがちな反則について特に重点を絞って解説していただきました.

最後に,新年の羽賀杯に参戦する一般剣士2チームによる強化試合,そして合同稽古へと続きました.普段はなかなかこれだけの人数で剣を交えることは望めませんが,本日の会場は活気にあふれ,今年を締めくくるに相応しい稽古会となりました.

副会長の締めの講評で会はお開きとなりました.ただし,年内もまだ稽古は継続的に行われますし,新年には恒例の元旦稽古会も計画されています.休まずご参加頂けますこと,心より願っています.

今年一年ありがとうございました.そして良い年をお迎え下さい.

連絡/ 年末小中学生合同稽古会

2024年も長すぎる残暑から一気に冬になり,年末に近づいて来ました。今年も恒例の年末小中学生合同稽古会を行います。

年末ギリギリの稽古会ですが、皆さんと活気ある稽古でいい汗を流して新年を迎えませんか.奮ってのご参加お待ちしています.

  • 日時 12月30日(月)
  • 会場 飛龍高校体育館
  • 対象 小中学生
  • 参加資格 個人(他地区の方々も大歓迎)
  • 予定 
    • 8:30 集合
    • 9:00 稽古開始
    • 11:30 終了
    • 12:00 完全撤収
  • お問合せ
    • 沼津市剣道連盟 少年指導委員長
    • 石山隆久 090 8671 9028

報告/ 石山隆久選手が優勝

12月1日,養浩館において開催された第35回静岡県すこやか長寿祭スポーツ・文化交流大会剣道競技(ねんりんピック岐阜2025剣道大会選考会)が開催され,60歳以上65歳未満の部において当連盟所属の石山隆久選手が優勝しました。

大会を通じ,目の醒めるような鮮やかな引き面をはじめ,終始相手を圧倒する戦いぶりだったそうで,今後ますますのご活躍が期待できます.

なお石山先生は,来年10/18~20に関市で開催予定のねんりんピック岐阜2025剣道大の静岡県代表チームの先鋒として出場が決まっています.皆で応援したいと思います.

報告/ 優秀指導者賞

当連盟に所属の先生方に,NPO法人沼津市スポーツ協会(会長 髙嶋眞樹氏)より,優秀指導者賞が授与されました.

今回受賞されたのは,齊藤和美先生と浪花孝先生で,2024年11月7日沼津市スポーツ協会総務第一委員会にて慎重に審議され,去る11月23日(土)に第五地区センター会議室にて表彰されたそうです.

齊藤和美(錬士六段)先生は,旧・香陵武道場で行っていた剣道教室の時代から,長きに渡り青少年指導に尽力され,技術的指導のみならず教室運営にも献身的にご助力なさいました.現在は当連盟の事務局長としても手腕を発揮し,連盟の発展に貢献されています.

浪花孝(教士七段)先生は当連盟の副会長で,古くより片浜剣誠会を主宰され,多くの少年少女剣士の育成に実直に取り組んでおられます.常に前へ前へと攻め続け,真っ向勝負の剣風で今なお試合に出場し続ける姿勢を貫き,師弟同業を身をもって見せて下さいます.

優秀選手・指導者を代表し,齊藤先生が謝辞を述べられました.その中で,宮本武蔵の「千鍛万練」の教えと「守破離」について述べられ,剣道の素晴らしさを沼津市長やスポーツ協会長はじめ列席の関係者に対して大いにアピールして頂きました。

両先生方,本当におめでとうございます.ますますのご活躍を期待申し上げます.