報告/ 佐野会長の活躍

去る10月21日,東京武道館で行われた第58回全日本居合道大会の都道府県対抗試合にて,静岡県が総合優勝した ニュース は会員の皆様方もすでにご案内の通りです.その優勝チームを取りまとめた総監督が,当連盟会長の佐野文博先生でした.

そこで,輝かしい成績に導いた立役者である佐野先生にフォーカスし,大会を振り返って頂きましたのでご紹介します.

Q1 監督として,意気込みや戦術など,試合前の抱負をお聞かせください
A1 ひそかに思っていたことは、このメンバーならチームワークが良く,入賞は行けるのではないかということであり、これといった戦術や狙いといったものはありませんでした。選手と監督で揃いのジャージを作った程です.

Q2 選手たちにはどのようなことを求めましたか?
A2 稽古の度に言い続けたことは,コンディションのことです.怪我やコロナとインフルエンザなどの感染症に注意をということと,大会当日はベストで臨めるよう最善を尽くし結果を恐れるなと言いました.

Q3 優勝が決定した時の率直な感想を聞かせてください
A3 ここ数年は4位、5位、6位と,あと一歩で入賞というところまで来ていながらも,なかなか届かなかったわけですが,それが何と優勝を手にしました。この喜びは一入です。今回の優勝は選手が勝ち取ったもので、監督はただ前日に皆に腹いっぱい飯を食べさせただけでした。(ちなみに,勝利の祝杯は割り勘だったそうです)

Q4 今後の展望をお聞かせください
A4 優勝したことで、選手たちは大きな自信になったことでしょう。年齢も近いし,互いにライバル意識もあるでしょう.このまま切磋琢磨していけば,結果はついてくると思います。

報告/ 東部地区合同稽古会

10月20日(金)19:30~,沼津市立第一中学校にて首記の稽古会が行われました。

参加者は、沼津10人、三島3人、冨士3人、裾野1人、静岡1人の計18人で ,基本打ち、試合稽古、地稽古を行いました。

最後に三島市剣道連盟の東先生より講評をいただきました。 

連絡/ 審判講習会の中止

10/22(日)に予定されていた審判講習会は,中止となりました.本件に関するお問い合わせは,技術指導普及委員会(含 審判委員会)にお願いします.

連絡/ 沼津市剣道中学生練成会

首記の錬成会を下記日程で開催する運びとなりました。開催の趣旨を御理解いただき,奮って御参加いただきますよう御案内申し上げます.

  1. 主催 沼津市剣道連盟
  2. 期日 令和5年11月19日(日)
  3. 会場 沼津市立大岡中学校体育館(沼津市大岡2110)
  4. 日程
    • 7:30 開場・受付・ウォーミングアップ開始      
    • 7:50 審判・顧問会議(体育館ステージ)      
    • 8:15 開会式・説明
    • 8:30 錬成試合開始
    • 12:30 錬成試合終了
    • 12:40 合同稽古
    • 13:15 閉会・解散
  5. 対象 沼津市内・市外中学校・個人参加可(3年生も参加可)
  6. 申込 (申込先は下記参照)
    • 申込書 をメール・FAXで11月7(火)までにお送りください
  7. 費用
    • 団体で男女参加の場合・・・1000円(片方のみは500円)
    • 個人で参加の場合・・・1人100円
  8. 備考
    • 昼食時間は設けません。
    • 体調が悪い方は参加自粛をお願いします。 
    • 全日本剣道連盟規定の感染予防ガイドラインの順守をお願いします。 
    • 参加者は目印(タスキ)をご用意ください、審判旗はこちらで用意します。
    • 錬成会の画像を連盟ホームページに提供する場合があります。
    • ご不明な点がございましたら、下記連絡先にお問い合わせください。               
  9. 問合せ 沼津市剣道連盟少年指導委員 櫻井秀樹
    • TEL 090-3155-5303,FAX 055-921-1322
    • Mail sakurai-e@uv.tnc.ne.jp