連絡/ 護国神社と養浩館

静岡県剣道連盟より下記案内が届きましたので情報共有します。

静岡県剣道連盟道場は、昭和54年に先人の努力により静岡県護国神社のご理解により建設されました.正式には護国神社武道館として神社庁の許可を得て立てられました。この時、神社境内を使用させて頂くにあたり、敬神の念を持って、また礼を重んじて行動することが取り決められました。

このことから道場の建設時の経緯と護国神社との関係を正しく理解してもらうため、チラシを作成しましたので、各団体に周知をお願いします。これは、宗教的なものを強要するものではなく、剣道人として礼儀を重んじて、境内でマナーを守り、特に駐車場の利用についてトラブルの無いようお願いするものです。 静岡県剣道連盟

こちらの 資料 をご確認下さい。

                                                                   

連絡/ 理事会予定

3月の理事会を以下の要領にて開催致します。今回は5月総会前の理事会であり、令和4年度最終理事会となります。出席宜しく願います。

  • 日時 3月25日(土)(18時30分より)
  • 会場 労政会館
  • 議題
    • 創立70周年記念大会の準備報告
    • 令和5年度、人事、行事案について
    • 令和4年度 各専門委員会活動報告(書面提出なし) 
      令和5年度 各委員会活動目標(書面提出なし)
    • 佐野会長総括
  • その他
    • 検討事項のお持ちの方は。事前に大田理事長と協議をお願いします。
    • なお、理事会にご都合つかない方は大田理事長に連絡をお願いします。

連絡/ 東部一志会*の開催

  1. 3月21日(祝:火曜日)15時〜
    • 養浩館
  2. 4月16日(日)15時〜
    • 東レ三島武道場

※「一志会」について,以前故飯塚才司範士のお声掛かりで開催されておりました一志会を再開させたいと考えております。対象は、八段位の挑戦者のみならず六・七・八段位挑戦者の稽古とします。

連絡/ 面マスクの着用

全剣連より首記の件について指針が示されました.以下ご参照いただき,諸点に留意して稽古をしていただ くようお願いします。

全剣連では、政府の方針及び全剣連による調査に基づき、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイドライン」にかかわらず、令和5年3月13日以降、剣道における面マスクの着用は、個人の判断に委ねることといたします。詳細は こちら の資料をご覧ください。

なお、全剣連ホームページでも公開をしています。

URL:https://www.kendo.or.jp/information/20230310/

連絡/ 新しい稽古場所・曜日

3月以降の稽古場所をご案内いたします.いずれも学校施設の利用です.使用マナーよくご利用ください.

  1. 木曜 (19:00~21:00)
    • 場所 第1中学校体育館
    • 住所 沼津市本字丸子町692-1
    • 種目 剣道女性稽古会
    • 備考 奇数週= 基本,偶数週= 剣道形
  2. 金曜 (19:00~21:00)
    • 場所 第1中学校体育館
    • 住所 沼津市本字丸子町692-1
    • 種目 剣道居合道杖道
  3. 土曜 (19:30~21:00)
    • 場所 大岡南小学校体育館
    • 住所 沼津市大岡1312
    • 種目 剣道