連絡/ 市民大会の駐車場

沼津市民大会駐車場のご案内致します。お間違いの無いようご注意をお願い致します。

  1. 駐車場はこちらの地図をご参照ください。
  2. 保護者・応援者の方は集組駐車場を優先して停めていただくようお願い致します。
  3. 暁秀校正門ロータリーは送迎のみに限らせていただきます。 駐車場ご利用の方は直接駐車場へお向かいください。
  4. 暁秀校第1・第3駐車場は役員・審判の駐車場になります。
  5. 暁秀校第2駐車場は各校顧問・団体責任者を優先させて頂きます。保護者・応援者の方の駐車もできます。
  6. 近藤鋼材駐車場もご利用できます。
  7. 駐車台数に限りがありますので相乗りで頂けるようご協力をお願い致します。
  8. 正門ロータリー内、近隣路地を走行の場合は矢印の方向で進行していただくようお願い致します。
  9. ××マークの路地は走行しないようお願い致します。

沼津市民剣道大会 運営委員長/櫻井秀樹,事務局/齊藤和美

連絡/ 市民大会留意事項・荷物置き場

大会運営委員会より,選手をはじめ応援の皆様方に向けて留意事項をお伝えします.

  • 観覧席がなく,試合場周囲での応援となります.試合場周辺はかなり狭いことから,特定の方々が占有することなく譲り合いながら円滑に応援ください.
  • 体育館フロアでの食事は厳禁です。水分補給(除 緊急時)は壁側で。
  • 体育館外の通路・中庭で食事可能です。ブルーシート等をご持参いただくと便利です。
  • 体育館入口の靴箱は使用不可です。各校・少年団で管理ください。
  • 校舎内への立ち入りは厳禁です。
  • 防具・荷物置き場と着替えは,体育館地下の小体育館(体育館外の階段から入場可)をご利用ください。配置図をご参照ください。なお,女子は別棟に更衣室を設けます。
  • 部旗・団旗の掲揚場所がなく,今大会はご遠慮ください。

参加されるすべての方々には,ご協力を賜りますようお願い申し上げます.

連絡/ 市民大会プログラム

会場変更等,皆様にご心配をかけました第42回沼津市民剣道大会ですが,おかげさまで開催の見通しが立ちました.ご協力賜りました関係各位にこの場を借りて御礼申し上げます.

この度プログラムが完成しましたので公開いたします.こちらのページより閲覧可能です.ダウンロードして,スマホやタブレットでご覧いただくこともできます.

注意! 申込み後のオーダーの変更はご遠慮ください.

報告/ 審判講習会開催

剣道連盟の先生方の熱血指導により大変有意義に行われました。

  • 日時 2018年4月14日(土)
  • 場所 沼津西高等学校 武道場
  • 参加 沼剣連の先生方,会長、理事長はじめ10数名
  • 内容
    • 西高剣道部剣士の試合を、3人の審判の判定について先生方から指導やアドバイスが行われました。
    • 指導、アドバイスの内容
      • 審判、選手の入場、退場の仕方(試合会場の広さによる細かい指導)
      • 審判の動きは素早く、ドタドタ歩かないなど歩き方
      • 旗の持ち方、上げ方、巻き方、体側につける持ち方
      • 審判の位置取りは常に二等辺三角形を維持、常に選手が見える位置
      • 元の審判位置に戻るとき選手から目を離さない(下を向かない)
      • また、打突後、「今の打突はどのように判断したのか?」「なぜ1本にしたのか?」「今の打突は1本ではないのか?」「1本の判断は?」など
      • 審判に限らず選手に対しても同じようにアドバイス

講習会の後は、合同稽古で更に盛り上がりました。審判講習も合同稽古も大変有意義な内容でありました。高木会長より本日のまとめの言葉として「有効打突を見逃すな! 有効打突は必ず1本に、それが審判の最大の役目だ」としめくくり終了しました。

これからも行われる「審判講習会」にまた期待をよせる日になりました。

連絡/ 重要 市民大会について(第2報)

4月29日(日)、沼津市民体育館にて開催予定の「第42回沼津市民剣道大会」は、市長選挙の選挙開票所に供することになり,沼津市民体育館は使用不可となりました。

この度,別会場を借用出来ましたのでご案内申し上げます。 また、会場変更に伴い,開会時刻、ならびに受付時間などの変更をさせて頂きます。その他、駐車場、通行方法、乗降等のお願い事項がありますのでご注意願います。

変更に伴う連絡事項をこちらに掲載しました.ご熟読のうえ、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。